コラーゲンはタンパク質の一種なのですが、タンパク質は炭水化物や脂質とともに三大栄養素と呼ばれている成分で、人体を作るためになくてはならない存在です。
人間の体を作っているタンパク質のうち約30%がコラーゲンだと言われていて、皮膚全体では約70%を占めています。
アミノ酸がつながってできた鎖状のものを3本組み合わせた構造をしており、これを「三重らせん構造」と言いますが、肌の中でベッドのスプリングのように存在し、このスプリングが肌にハリと弾力を与えるために大切な役割を持っています。
またヒアルロン酸と密接な関係性があり、ヒアルロン酸が十分存在している肌ではみずみずしく健康的な肌を保つことができます。
通常のイメージでは、美肌を作り若々しい肌を保つためのものという認識がありますが、コラーゲンはもちろん全身に存在している成分です。
体のあらゆる部分に存在していて、骨や血管などにも多く含まれています。
臓器の枠組みを保つ役割も持っている大変重要な成分です。
体にどの程度の量があるかと言うと、体重が53kgの日本人女性では約3kgとされています。
500mlのペットボトルでは6本分程度になります。
体内にあるコラーゲンは現在わかっているところで28種類あり、Ⅰ型やⅡ型などの型で分類されています。
28種類のうち9種類が皮膚に存在しており、美肌に関する働きなどを含めそれぞれが重要な役割を担っています。
しかし、28種類全ての働きはまだ解明されていません。
栄養成分としては、栄養価が低いためどうしても摂取しなければならないものというわけではありません。
しかし、体や臓器の枠組みを作っている重要なタンパク質なので、一定量以上をキープしなければしわやたるみが発生しやすくなり、体の様々な組織が弱くなってしまいます。
実はコラーゲンは体の中で生み出せる成分なので、普段からバランスの良い食生活を心掛ける必要があります。
ビタミンCを一緒に摂取することでより効率良く生成できるようになります。
1日に5g摂取するだけでも大変で、牛すじ100gや鶏の手羽先335g、アジの開き500g食べる必要があります。
この量を毎日食すのは不可能なので、十分な量を摂取したい場合はサプリメントを利用しましょう。
サプリメントでは魚由来と牛や鶏、豚などの哺乳類から抽出されたものがあります。
いずれも大きな違いはありませんので、美肌のために毎日サプリメントで取り入れることをおすすめします。